・・・で、夜11時
結局日本一はダイエーになってしまった模様です。
やっぱそうそう思い通りにはいきませんな。
それでもコアなファンは残念道頓堀ダイブとかやるのかもしれませんが、
とりあえず付き合っていられません。
月初のPowerBookに続き、
今度は骨董品になりつつあるウチ唯一のウィンドウズマシンのHDDが
どうやら息をひきとられた模様。
なんだかな、今月は。
こりゃ修復作業に手間取りそうなので、
本日はここまで。
10月26日(月)
再利用が上手い!
安藤勝巳くんが余計なことをしてくれたおかげで、
せっかくのワタシの菊花賞予想はタテメに終わってしまいました。
あの予想を信用して馬券を買った人などいるわきゃないとは思いますが、
もしいたらばゴメンナサイ。
ま、そう簡単に濡れ手で粟とはいかないもんです。
GBAでアニメが楽しめる「アドバンスムービー」
こういうの増えるとまたぞろ相手の顔見ないで喋る子供が増えそうでイヤなんだけど、
ビジネスモデルとしては非常にイケてるんではないかと。
3800円でマイGBAがビデオになるって言われれば、
そりゃ親にねだるわな。
しかも使ってるメディアは今や生産設備を含めて廃品になりつつあったスマメだし、
ダウンロードとガチャガチャを使って配信されるのが、
当初はコナンとタイムボカン。
うーむ、さすが任天堂、再利用が上手い。
なんにしてもここら辺が貸し出し中なしの期限なしでレンタルできるわけですから、
子供飛びつくのは目に見えてます。
(スマメの貸し回しはあるだろうけどね)
参入するソフトの会社も多そうだし、
意外とソフト配信販売の最大の成功例になるかもな。
10月25日(土)
久々に競馬予想
毎週こう書き続けるのもなんだなーと思っているのですが、
土曜日は競馬の日なので基本的にお休みです。
そーいや暫く競馬の予想ページ更新してないので、
ここいらへんで久々に勝馬予想しておきましょうか。
明日の菊花賞(G1)は例年のごとく息の入るペースからの瞬発力勝負ですが、
みんな必要以上にけん制しまくり過ぎる故に最近荒れがちです。
それでも2冠馬ネオユニバースはとっても強いので、
連は外さんでしょう。
対抗はゼンノロブロイでよいですが、
最近の菊花賞トライアル優勝馬いいとこありません。
よって押さえまで。
穴にはスタミナだけはあるけど
その後たいして活躍しそうにない馬が
最近のトレンドです。
内からリンカーン、ザッツザプレンティ
チャクラ、テイエムテンライ、アスクジュビリーを薄めに、
ニシノシンフォニー、ヴィータローザあたりを
多少厚めに買っておけば幸せになれるでしょう。
サクラプレジデントは2000mを越えるとただの馬なので、
ユタカマジックをもってしても3着どまりです。
いりません。
男の子ならネオから馬単です。
なに、買い目が多すぎるって?
当たらない予想なんて屁糞と同じじゃけんのう。
手段は選ばんのよ。
10月24日(金)
万博光線発射!!
"サトエリ・ハニー"見てね
いつの間にやら実写版キューティー・ハニーなんて企画されてたんですね。
んでしかも主演は当然の如くイエローキャブ所属タレント佐藤江梨子 。
そしてシスター・ジル様役がなんと男性で篠井英介。
こりゃネオカブキで女形やってた人ですね。
もともとかなりニューハーフチックなキャラでしたからアリといえばアリですが、
おっぱいは豊富でないとジル様ではないので、
ここは特殊メークでしょうか?
あと怪人役も及川光博だったりしてな。
「女の子が楽しめるキューティー・ハニーを」なんていってるようですが、
なーるほどという感じのキャスティングです。
でもそーいうコンセプトだということは、
アニメの二代目が比較的女の子ウケをしたという部分にかかるところが大きいんだろうな。
ちゅうと、ベースはそっちか。
どっちかというと初代アニメのサイケでミステリアスな感じの方が好きなんだけどな。
あ、注目の変身シーンはCGらしいので、
オトーサン連中は期待してもムダです。
お色気が楽しみたい人は実写版「けっこう仮面」のビデオでも借りて見てください。
原作に忠実でお色気マンテンです。
サタンの足の爪役のポール牧がけっこう怪演してますが、
まあストーリーの方はなんともな。
それにしてもこのけっこう仮面のファンサイト管理人さんは
ホントに好きなんだねえ。
なんかバイリンガルで作ってるし・・・。
ウチの太陽の塔は一味違うんだぜ〜!
って、違いすぎでしょ。
こりゃ面白すぎ!
なんか先行者以来のトキメキです。
ブックマークしちゃおっと。
10月23日(木)
ホラーゲームに良心はいらんのよ
昨日に引き続き、アップルから新製品情報が出てます。
PantherプリインストールのeMac94,800円から
こりゃ安い!
OS除けば実質80,000円で1Ghzのモニタ付きG4マシンがあなたのものに!ってことですな。
しかもプラス3万でスーパードライブ+HDD倍増+メモリ倍増です。
でも栄枯盛衰と申しますか、
CRT一体型を出してるのは殆どアップルだけになっちゃったね。
昔は真似するWin機が後をたたなかったのにね。
まあこちらは128kからの伝統があるんで、
そう簡単には無くならんのです。
え、auの4200円定額制プランって、
端末単体使用しかできなくて、カードタイプはダメなの?
しかも携帯電話型はパソコン接続は従来通り144kbps?
ってなんだそりゃ、
意味ないぢゃん!
何考えてるんでしょ?>KDDI
まあFMがわりに携帯で音楽聞いてもらおうとか思ってるんでしょうが、
M-stage Musicなんかはすっかり大失敗だったみたいだし、
専用プレーヤーに太刀打ちするのは大変だよ。
それでもまあ突っ走るつもりなんでしょうけどねー。
そのうちHDD内蔵携帯なんて出してきたりしてな。
ひえー。
「SIREN」の詳細なレビューがアップされてますね。
プロモビデオのメチャ怖さから、
いやが上にも期待の高まる同ゲームですが、
それもそのはず初代「サイレントヒル」を手がけた外山圭一郎さんが
ゲームディレクターをつとめているそうです。
視界が懐中電灯頼りだというのもイケてますし、
うらぶれた日本の寒村という舞台設定も、
ある意味新鮮です。
でも和風「バイオハザード」を目指してるのかと思ったら、
どうやらゲーム版「マタンゴ」を作ろうとしている雰囲気です。
なに、マタンゴ知らない?
マタンゴってのは60年代(歳がバレるな)の東宝の特撮ホラー映画の名作でな、
ヨットが難破してたどり着いた無人島が、
食べるとキノコ人間になってしまうという恐怖のキノコ「マタンゴ」が
群生している恐怖の島だったのだ!
・・・なんて書いても陳腐っぽくってちっとも怖くなさそうですが、
この映画の肝は、
徐々に食料が無くなり飢餓状態に陥った7人の男女が、
食料をめぐって争ったり、
女をめぐって争ったり、
空腹に負けてキノコ(美味らしい)を食して怪物に変貌していったりとか、
人間のエゴ丸出しで絡み合うところにあったりするのであり、
力を合わせてみんなで生き残ろうという、
「ゾンビ」とか「バイオハザード」ですらも話の最後まで貫かれる人間の良心が、
話の頭の方からばっらばらに崩壊していっているというか、
全く無く。
なんだかとっても助かる気がしねえという点の怖さと申しましょうか、
そういう絶望感とか失望感がたまらんのですよ。
事実誰も助からないですしね。
そういう恐怖感が現代のビジュアルでゲームとして楽しめるというのなら、
こりゃたまらんものがあるに違いありません。
ぶっちゃけ従来のホラーゲームって、
なんだかんだ言ってその『助け合う』っていう感情の呪縛から脱しきれてないのが
ダメダメなのであり、
ファイナルファンタジーぢゃないんですから、
助け合うなんて必須ではないということに、
ゲームクリエイターのみなさんもいい加減気づいて欲しかったりするわけです。
その意味では「バイオハザード・アウトブレイク」も、
シナリオでそうなっているんではないのが残念ながらも、
状況として「助け合わない」とか「自分だけ助かればいい」なんていう
エゴイスティックな感情が
頻繁に横行しそうなのが期待大なところなんですけどね。
さて、「SIREN」はどこまで呪縛を解き放てるかな?
とりあえず買うでしょう。
やる時間無いかもしれないけどな。
10月22日(水)
騙されてもいいぢゃん
最近TV各局も派手なネタが無いのか、
連日ニセ有栖川宮の報道が氾濫してますが、
う〜ん、どうでもいいです。
なんか最近の陰惨な事件の数々からすれば、
実にほほえましい詐欺事件ですしね。
お金に困ってないような人たちがノコノコ出掛けていって騙されたんでしょうから、
騙して首くくらせる町金なんかよりよっぽど害が無いです。
とはいえ357人からが集まってご祝儀が1200万ぽっち。
一般人の結婚式ならともかく、
仮にも皇室関係者の結婚式で、
平均ご祝儀額が35000円いかないというのもなー。
お金持ちの割にはよっぽどシブチンの人たちばかり集まったのでしょうか?
あまりにもチープです。
芸能関係の結婚式なら1200万なんて20人ぐらいで達成してしまいそうですし、
相撲関係なら下手すりゃ10人で達成って感じでしょ。
い〜じゃん、どうせご祝儀で出したんだから、
いい詐欺を見せてくれたお礼にあげちゃえば。
告訴なんてしないでさ。
そもそも会場にエスパー伊東(ご祝儀は3万円)がいる時点で騙されたことに気づかなきゃな。
それに気づかなかった時点でもう負けを認めなくちゃダメです。
石田純一は・・・・悲しいな。
ま、今やエスパーや羽柴秀吉(ご祝儀10万円ぐらい)のおやぢさんと同レベルってことで、
なんかひっかかりやすそうだと思われて招待されちゃったのね。
KDDI、携帯で最大2.4Mbpsの高速通信を開始
おっとauがぐぐーんと仕掛けてきましたね。
通信速度もモチロンたいそうなものですが、
やはり最大の肝は月額定額4200円のパケット通信料ですかねー。
これで手持ちのiModeとAirH'をカッチリ始末できそうです。
あとはMacユーザー的には是非ともBluetoothへの対応をお願いしたい。
つってもとりあえずの端末は日立と京セラか、
とほほ、付くわけないよね。
Bluetoothの転送速度越えてるっちゃ越えてるし・・・、
でも頼む!>ソニー
アップル、12インチと14インチのiBook G4
お、とうとうiBookもG4化ですか。
スペック的にはBTOで色々付けなきゃなんとなく微妙〜なところなので、
リプレイスを考えている人はちと悩んじゃうかな?
でも価格から見れば初心者には最良のマシンなんで、
まあiBookの役割担当を果たしているってトコですかね。
なんにせよ、ワタシ的には解像度が全然足りんですな。
15inch使ってると、
もうXGAになんか戻れません。
10月21日(火)
最近ラジコンが凄い(ようだ)
なんかウチの奥様が団衛門さんとこのBBSにちょっかい出したもんで
流れてきている方が多数いらっしゃるようですが、
なにぶんウチはマニアック度の低いファミリー日記サイトですんで、
方向性がご期待と若干違うのは勘弁な。
あ、団衛門さん、
ウチのオクサマ、なんてことをっっ!!
と、絶句して憤慨しとりました。
ワタシの身の安全を脅かすのはやめてください。
京商「全方位移動型6輪走行R/Cガンローラー」
未来の自衛隊戦車という設定らしいですが、
6本の脚が生えていて、
おのおのの先端についたローラーで自由自在に動き回るという、
なんか言葉で言うと安っぽいト○ーあたりのオモチャのようですが、
そこはト○ーなんかでなくて天下の京商ですから、
半端なものは作りません。
ぶっちゃけカッコいいぢゃんと思ったら、
なんとスタジオぬえの宮武一貴氏のデザインだそうで、
こういうオモチャっぽくなりそうなネタをここまでビシッと仕上げるのは流石。
んで肝はこの未来戦車、
水平移動(真横にそのまますっ飛ぶ)やら斜め移動、
一つの脚を軸にした急旋回など、
いままで地上物のラジコンではあり得なかった動きを披露するらしいことです。
いや、こういうのありそで無かったんスよ。
アニメのパトレイバーなんかでも、
人間型ロボよりは多脚型ロボの方が断然動きがカッコいいぢゃん
なんて思いながら見ていたワタシにとっては、
なんともたまらんものがあるメカニズムです。
ギュルギュルスピンしながら急停止なんてのも出来るのでしょうか?
なんにせよ、
安っぽいデザインのコントローラーをなんとかしてもらい、
あとはBB弾の出るキャノンなんか搭載されちゃった日には、
ワタクシ冬のボーナス的には抵抗することが不可能かもしれません。
でも昔買った京商のラジコンヘリ、
まだ1回も浮上させてないんだよな・・・。
コンバットデジQケータイリモコン
む、携帯でラジコン操作なんて馬鹿げてると思ってたけど、
こっちの方が純正リモコンより操作性いいんじゃねえか?
それにセミオート操縦ってなんだよ?
しかも恐らく被弾するとコントローラー(携帯)がバイブレーションするのか?
なに、効果音も付いてる?
げえ、凄ェイケてるぢゃん。
財布がヤバイかも。
あ、でも505i持ってねーや。
これのために505i買うのか?
う〜む・・・。
いるまのほんまさんからご指摘があったので、
やっぱ触れなければならんよな。
米マジシャン、44日間の宙吊りスタントに成功
イギリスでやってた水だけで箱の中で生活するというアレですが。
とうとう完遂してしまったようです。
こういうのをスタントというのかどうかよく判りませんが、
とりあえず本人は半死半生になっているようで、
なんかこの人マジシャンのくせに素で断食をしていたようです。
20キロ以上も痩せたそうで、
う〜ん、なんだかな。
んで狂喜乱舞しているのがブックメーカーでスタント成功の方に賭けてた方々で、
さすがに不成功に賭けたヒトが多かったみたいですからね〜、
他人の苦労で大もうけというわけですな。
可能性ではなく企画意図から推理すれば、
確かにここはどう考えても成功にベットだよな。
10月20日(月)
健康関係
どうも今年の風邪は咳も鼻水もたいしたことないですが、
内臓にくるようでかなり厳しいものがあります。
咳も鼻水もたいしたことないだけに、
周囲の人にはさして体調が悪くないように見えるのも悲しいところで、
本人はとても辛いのに全然いたわってもらえません。
というわけで、
みなさんも風邪をひかないように充分注意しましょうね。
さてワタシはよく口内炎になってしまう体質で、
この夏も薬のおかげとはいえ、
えらい目にあってしまったのは記憶に新しいところです。
そこでいっちょ体質を改善した口内炎になりにくい身体を作ろうということで、
友達に奨められたのがアフリカつばき茶です。
なんかアフリカってところで既にヤバそうな響きがびんびんなのですが、
実際に飲んでみるとこれは紅茶と烏龍茶の間ぐらいの味で、
意に反して実に飲みやすい。
特に夏場やスポーツ後にはガブガブ行けます。
まあ色々健康飲料ってあるけど、
続けるのに一番大切なのはそれなりに飲み続けられる味であるってことだよね。
というわけでしばらく飲みつづけているんですが、
確かに飲みだしてから今のところ口内炎にはなっていません。
言ってみりゃあ効果テキメンです。
たいしたもんだよアフリカつばき茶!
なんか感動した!
だけど世の中そんなうまい話ばかりではなくてな。
最近このお茶を飲んでると、
歯がお茶の色に染まってきてしまうことが判明!
やっぱ効果が強力な分だけ、
染色も非常に強力だということなのでしょうか?
良薬は口に苦し。
ではなく、
良薬はそれだけ口がよく染まるということなのでしょうか?
確かに効果はあるんだけど、
なんか歯以外にも他のところが染まったり痛んだりしてそうで、
ちょっと心配です。
10月19日(月)
今週の目がテン!
今週はキンモクセイがテーマだったんですが、
匂いがはやく飛ぶからトイレの芳香剤に向いているとか、
日本のキンモクセイには実がならないとか、
そこらへんの一般知識の部分はどうでもいいとして、
キンモクセイはアブの一種以外にムシを寄せつけない、
虫の嫌う成分をその香りの中に含んでいるため、
キンモクセイの香りを身体に塗り付けておけば、
![]() |
メイン/過去の日記/競馬道場/ファッションスケーター/トイレのひまつぶし/ゲストブック/チェック